船種別の給料と手当一覧|未経験でも月収30万!?

⚓こんにちは、ひこやんです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりとご覧ください。

ships

カイくん

船乗ってるときは、給料はいるけど、休暇中はどうしてるの?

ミルちゃん

溜めたお金で過ごしてるのかな?

ひこやん

何ヵ月休暇でも給料がもらえるけど、どのくらいもらえるのかを知っとかんといけんね!

休暇中の給料体系

船乗りの給料は、会社によって異なることがありますが、一般的には以下のような構造です。

  • 乗船時の給料が適用される場合
    一部の船会社では、休暇中も乗船時と同等の給与が支給されるケースがあります。
    これは非常にありがたい制度です。
  • 給料の一部支給
    他の会社では、休暇中の給料が乗船時の70%〜80%に減少することもあります。
    この場合でも、安定した収入を維持できるのは重要なポイントです。

休暇の種類と収入

船乗りの休暇は、乗船期間に応じて変わります。

一般的なサイクルでは、例えば2ヶ月乗船後に約20日間休暇が与えられます。

この間も給料が支払われるため、旅行や趣味のために時間を有効に使うことができます。

主な休暇スケジュール:

  • 3ヶ月乗船: 約30〜35日間の休暇
  • 2ヶ月乗船: 約20〜25日間の休暇
  • 1ヶ月乗船: 約10日前後の休暇

このように、長期的に働くことで得られる休暇の機会は、船乗りの大きなメリットの一つです。

給与の透明性

ひこやん

就職前に、自分が勤務する船会社の給与体系をしっかり確認しとこう!
特に、休暇中の給料ね!

給与は、生活水準や将来設計に直結するだけでなく、仕事へのモチベーションを維持する上でも非常に重要です。

内航船員の場合、休暇期間中の収入がない会社もあるため、乗船中の給与額が生活の全てとなります。

求人票に記載されている「手取り○○万円」という額面だけでなく、基本給、各種手当の内訳、賞与(ボーナス)の

有無などを詳細に確認しましょう。

面接時の交渉

内航船の給与は、一般的に全日本海員組合と船主団体との労働協約に基づいて決定されることが多いため、個人での給与交渉が難しい場合が多いです。

しかし、会社によっては経験や資格、前職での給与を考慮してくれる場合もあります。

給与交渉が可能かどうかは、会社の規模や方針によって異なります。

  • 組合に加入している会社:労働協約で賃金体系が定められているため、個人での交渉はほぼ不可能です。
  • 非組合の小規模な会社:比較的柔軟に対応してくれる可能性があります。

ミルちゃん

組合に加入してる会社は、交渉はできないけど、きちんと定められてるから安心ね!

カイくん

交渉できるなら、少しでも多くもらいたいね(‘◇’)ゞ

ひこやん

面接で仕事内容を聞いても、実際に現場に行かんとわからんことも多いじゃろうけど、給料の話は面接のときにちゃんと聞いとかんとあとからじゃなんも言えんけんね!

面接時に給与について質問することは失礼ではありません。

ただし、質問の仕方には注意が必要です。

良い質問の例: 「御社の給与体系について、基本給と手当の内訳を教えていただけますか?」 「これまでの経験や資格は、給与に反映されるのでしょうか?」

給与について質問する際は、「給与額を上げる交渉」というよりは、「給与体系を理解するための確認」というスタンスで臨むと、スムーズに進みます。

入社後のミスマッチを防ぐためにも、疑問点は事前にしっかりと確認することが大切です。

船種別平均手取ランキング

 船 種 平均手取額    備 考
1 位タンカー
ケミカルタンカー
約45万〜57万円危険物取扱手当・航海手当が豊富。高収入
2 位GAS運搬船約45万〜55万円極低温・高圧管理の専門性で手当厚め
3 位コンテナ船約38万〜50万円定期航路・荷役効率重視。手当も安定
4 位ガット船約35万〜50万円クレーン操縦・重機操作手当が加算される
5 位自動車専用船約35万〜50万円車両誘導・荷役手当あり。大型船が多い
6 位ばら積み船約35万〜45万円荷役時間長め。掃除手当など地味に効く
7 位フェリー約35万〜45万円接客+車両誘導。生活リズム安定しやすい
8 位セメント船約35万〜45万円掃除手当・荷役手当あり、設備の整った船が多い

その他、役職手当・代行手当・無事故手当・食事手当など、船種に関係なく支給される手当もあります。

これはあくまで推定であり、会社の規模や経営状態、年齢や経験、役職によって大きく変動します。

部員スタートの人は、この額より少なくなります。

カイくん

危険なものを運ぶ船は、給料高いみたいね!

ミルちゃん

身体によくないものだもんね( ;∀;)

ひこやん

一応、順位はつけたけど、1、2位以外は会社次第じゃね!
交渉次第で、その表よりアップするかも

まとめ

面接前に確認しておくこと(給料関係)

  • 休暇中の給料
  • ボーナスの有無
  • 手取り額の内訳(各種手当、食糧金等)
  • 手当がつく作業内容(作業時間、身体に影響の有無
  • 休暇買取の有無
  • 昇給の有無
  • 交渉の可否

海のハローワークに登録し、連絡ありにすると、求人票に書いた希望船種、希望額関係なく、毎日何件も電話がかかってきます。

時間があるなら、面接を受けまくっていろいろ話を聞くってのもいいと思います。

ひこやん

交通費出してくれるけんね!

船乗りは多くの手当てや休暇にもかかわらず給料を受け取ることができ、実質的な年収は高水準で、魅力的な生活を維持できることが多いです。

また、船乗りとしての時間を利用して副業を行うことも可能であり、収入をさらに増やす方法も存在します。

このように、船乗りの職業は、休暇中でも安定した収入を得られる豊かなライフスタイルの一端を提供しています。

仕事と休暇のバランスを巧みにとることで、人生をより充実させるチャンスが広がります。

ひこやん

乗船中は、ほとんど使わないので、溜まるばっかりよ💰
休暇中になにに使おうか選択肢も広がるね!

⚓当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。