船員の仕事は長期乗船という大変さがある一方で、まとまった長期休暇を取れる特権があります。
せっかくの連休をどう過ごすかは自由ですが、海外旅行は心も体もリフレッシュできる贅沢な選択肢です。
ここでは、韓国・台湾・東南アジア・リゾートを中心に、費用感・おすすめシーズン・モデル日程をまとめました。
海外旅行 航空券+ホテルセット比較
旅行先 | 日 数 | 標準的な費用(1人あたり) | 備 考 |
---|---|---|---|
韓国(ソウル・釜山) | 4泊5日 | 約6〜7万円 | 日本から近く気軽に行ける |
台湾(台北・九份) | 4泊5日 | 約7〜8万円 | 親日でグルメ豊富 |
タイ(バンコク・プーケット) | 7泊8日 | 約10〜12万円 | 物価が安く長期滞在向き |
ベトナム(ハノイ・ダナン) | 7泊8日 | 約9〜11万円 | 世界遺産とビーチ両方楽しめる |
シンガポール | 7泊8日 | 約13〜15万円 | 都市型リゾートで安心感◎ |
マレーシア(クアラルンプール・ペナン) | 7泊8日 | 約11〜13万円 | 多民族文化とビーチ |
香港 | 7泊8日 | 約12〜14万円 | 買い物・夜景・グルメ |
フィリピン(セブ島・マニラ) | 7泊8日 | 約9〜12万円 | ダイビングやリゾートに最適 |
👉 ここで紹介するのは標準的な航空機+ホテルのみのプランです。
もっと安いプランや高級ホテルを組み合わせるプランも見つかるので、比較サイトをチェックしてみましょう。

韓国(ソウル・釜山)

見どころ
韓国は日本から飛行機で2〜3時間と近く、短期でも満喫できるのが魅力。
首都ソウルでは「景福宮」や「昌徳宮」など、韓国王朝の歴史を感じる宮殿巡りが定番。
夜は「東大門」「南大門」の市場でショッピングと屋台飯を楽しめます。
若者に人気の「弘大エリア」ではおしゃれなカフェや雑貨屋を巡り、韓国の流行を体験できます。
釜山は港町らしく活気があり、**「海雲台ビーチ」や「甘川文化村」**がフォトジェニック。
ローカル市場の食べ歩きも楽しいです。
グルメ
韓国料理といえば サムギョプサル(豚バラ焼肉)、ビビンバ、キムチチゲ。
最近は「チーズタッカルビ」や「韓国チキン」も人気です。
夜市や屋台ではトッポッキやホットクを頬張りながら観光するのが醍醐味。
食べ物では日本でもおなじみの韓国グルメが本場の味、雰囲気で楽しめます。
ラーメンコンビニで辛ラーメン買って、漢江という川沿いの公園で食べるのが流行ってます。
カフェ文化も盛んで、かわいいスイーツやコーヒーを楽しむ時間もおすすめです。
お土産
韓国コスメは女性に大人気で韓国限定グッズを多数。
フェイスパックやリップティントなどは価格も手頃。
辛ラーメン、韓国のりは鉄板。
韓国アイドル関連グッズを探すのも楽しいです。
体験談
2024年12月に韓国のソウルに2泊3日で行ってきました。
agodaでホテル(鍾路)と飛行機(チェジュ航空)セットで38000円と格安で行けました。
続きは別の記事にします。
これだけ言っときます、北海道や沖縄行くよりも早くて安い!
台湾(台北・九份)

見どころ
台湾は親日国で治安もよく、初めての海外旅行にもおすすめ。
台北の「台北101」展望台からは市街地を一望。
夜は「士林夜市」などのナイトマーケットで屋台グルメを堪能できます。
「九份」は赤ちょうちんが灯る幻想的な街並みが有名で、映画の舞台を思わせる雰囲気。
郊外に足を延ばせば「北投温泉」や「日月潭」など、自然と温泉も楽しめます。
グルメ
台湾といえば 小籠包。
鼎泰豊の本店で味わうのは旅のハイライト。
屋台では牛肉麺、胡椒餅、ルーローハン(豚肉ご飯)が人気。
デザートにはマンゴーかき氷や豆花も外せません。

お土産
「パイナップルケーキ」は定番中の定番。
ほかにも「台湾茶(高山茶・東方美人茶)」や「カラスミ」など、質の高い食品が喜ばれます。
タイ(バンコク・プーケット)
見どころ
バンコクでは「ワット・プラケオ(エメラルド寺院)」や「ワット・アルン」など仏教建築が必見。
郊外の「アユタヤ遺跡」では世界遺産の壮大な寺院群に圧倒されます。
リゾート派なら「プーケット」や「クラビ」で透明度の高い海とビーチリゾートを満喫。
島巡りツアーやマリンスポーツも人気です。
グルメ
トムヤムクン(酸っぱ辛いスープ)、パッタイ(焼きそば)、ガパオライスは定番。
南国フルーツのマンゴー、ランブータン、ドリアンも旅行中にぜひ挑戦。
屋台の串焼きやフライドチキンも安くて美味。
お土産
「タイシルク」は高級感があり人気。
「アロマオイル」や「ハーブボール」などスパ用品もお土産に最適。
お菓子系ではドライマンゴーが定番です。
ベトナム(ハノイ・ダナン)

見どころ
ハノイの「旧市街」ではフランス統治時代の建物が並び、歩くだけでも異国情緒満点。
世界遺産「ハロン湾」のクルーズは大迫力で、海に浮かぶ奇岩群を眺めながらの船旅は忘れられない体験。
中部の「ダナン」は美しいビーチリゾートで、近郊の「ホイアン」はランタンの灯る幻想的な街並みで有名。

グルメ
フォー(米麺スープ)は必食。
「バインミー(ベトナムサンドイッチ)」は安くてボリューム満点。
「生春巻き」や「揚げ春巻き」もヘルシーで美味。
カフェ文化が根付いており、濃厚な「ベトナムコーヒー」も人気です。
お土産
「ベトナムコーヒー」と専用フィルターセットが定番。
伝統工芸の「刺繍雑貨」や「アオザイ(民族衣装)」をミニサイズで購入するのもおすすめ。
陶磁器「バッチャン焼き」も喜ばれます。
シンガポール

見どころ
シンガポールはコンパクトながら観光スポットが豊富。
「マリーナベイサンズ」の屋上プールや展望台は外せない名所。
「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」では近未来的なスーパーツリーを鑑賞。
「セントーサ島」ではビーチやユニバーサル・スタジオも楽しめます。
グルメ
海南チキンライスは国民食的存在。
「チリクラブ」は豪快で観光客に人気。
「ラクサ」や「サテー」など屋台料理も多国籍な魅力があります。
お土産
「マーライオングッズ」や「TWGティー」が定番。
「カヤジャム(ココナッツミルクジャム)」は朝食用に人気。
マレーシア(クアラルンプール・ペナン)

見どころ
首都クアラルンプールでは「ペトロナスツインタワー」の夜景が必見。
歴史都市「マラッカ」ではオランダやポルトガル統治時代の建築を散策。
「ペナン島」は世界遺産ジョージタウンのストリートアートや屋台文化で有名。
グルメ
ナシゴレン、サテー(串焼き)、バクテー(薬膳スープ)が人気。
ペナンの屋台料理は「世界で最も美味しい屋台料理」と称されるほど。
お土産
「ホワイトコーヒー」や「なまこ石けん」は実用的で人気。
「バティック布」も華やかでお土産に最適です。
香港

見どころ
「ビクトリアピーク」からの夜景は世界三大夜景のひとつ。
「女人街」や「尖沙咀」でのショッピングも楽しい。
「黄大仙廟」での占いや参拝体験もおすすめ。
グルメ
点心(飲茶)は香港の代名詞。小籠包やシュウマイを本場で味わえます。
「香港式ミルクティー」や「ワンタン麺」も人気。
お土産
「パンダグッズ」や「香港ディズニーランド」限定アイテム。
漢方系のお土産や「亀ゼリー」もユニークです。
フィリピン(セブ島・マニラ)

見どころ
「セブ島」は白砂のビーチと透明な海で有名。
ダイビングやアイランドホッピングは外せません。
「ボホール島」の「チョコレートヒルズ」やターシャ(世界最小のメガネザル)観察もユニーク。
マニラでは「イントラムロス」でスペイン統治時代の街並みを散策。
グルメ
レチョン(豚の丸焼き)はお祝い料理。
「シニガンスープ」は酸味のある家庭料理。
新鮮なフルーツを使ったシェイクやハロハロ(かき氷デザート)もおすすめ。
お土産
「ドライマンゴー」は日本でも人気。
「ココナッツ製品」や真珠のアクセサリーも定番です。
まとめ
韓国・台湾は短期で気軽に行ける近場。
タイやベトナムはコスパ抜群で7泊以上に最適。
シンガポールや香港は都市観光、マレーシアやフィリピンは自然やビーチリゾートがおすすめです。
船員の長期休暇は、思い切って海外に飛び出す絶好のチャンス。
AgodaやBooking.com、じゃらん海外などの比較サイトを活用して、自分に合ったプランを見つけてみましょう。
