〜乗船中から計画してワクワクを持ち帰ろう〜
「1か月も休みがあるけど、予定経ててないし、どう過ごそう?」
船乗りの皆さん、こんなふうに感じたことありませんか?
長い乗船生活を終えた後、やっとやってくる「長期休暇」
最初の数日はとりあえずゴロゴロ。
まだ休暇は長い、ゴロゴロ。
気づいたら「あれ、あと3日で乗船…」なんて経験、あるあるですよね。
なんてもったいないんだ!って人それぞれの過ごし方はありますが、せっかく連休があるなら旅行とか!(^^)!
友達と予定合わないし~ですか?
1人だと周りの目が気になりますか?
それなら、思い切って海外旅行に行きましょう!しかも、お隣の韓国へ🛫
治安もいいので1人でも大丈夫です、顔も似てるので、恐怖感もないですし、普段食べてる韓国料理の本場を味わえます。
例えば、福岡からだと、2時間30分でソウル市内に着くので、国内旅行よりも早いです!
航空会社によっては、片道6000円、安い!
安い、早い、美味い!サクッと行けちゃいます!
こないだ韓国行ってきてさ~て友達にも言えます(笑)もしかして、そのお友達も行ってたかも(^^)/
私は去年、2泊3日で1人旅行で行ってきたのですが、記事を書いてたら、私のほうがまた行きたくなってきました(‘◇’)ゞ
この記事では、効率的なモデルプランから、絶対に外せないグルメ、観光スポット、さらに費用を抑えるコツまで、あなたの旅の不安をすべて解消します。
一緒にソウル旅行のプランを立てていきましょう!

- 失敗しない準備と必需品
 - おススメアプリ
 - 歴史から最新トレンドまで満喫できるモデルプラン
 - ソウルで食べたい本場の味
 - 2泊3日でかかる費用の目安
 
「旅行」をご褒美にすれば、休暇がもっと充実し、次の乗船へのモチベーションにもつながります。
旅行をモチベにするメリット
- ✅ 乗船中に計画を立てる楽しみ
長い航海の合間に「次はどのグルメを食べよう」「どこを巡ろう」と考えるだけでワクワク。 - ✅ 次の乗船も頑張れる理由になる
「この仕事が終わったらまた韓国に行ける!」と思えば、きつい仕事も前向きに。 - ✅ 自由な1か月を有効活用
2泊3日の短期旅行もよし、気に入ったら1週間〜1か月の滞在もよし。 
乗船中の暇な時間=最高の旅行計画タイム
船乗りの仕事は集中力が必要で、休むときはしっかり休みたいもの。
でも、長い航海の合間には「ぽっかり空く暇な時間」もありますよね。
その時間を 「旅行計画」 に使えば、退屈をワクワクに変えられます!
- 📘 計画ノートを作る
旅行情報誌からノートや手帳に「行きたい場所」「食べたいグルメ」「買いたいお土産」をリストアップ。
地図を貼ったり、スマホで見つけた情報を書き留めれば、自分だけの旅ガイドが完成。 - 📱 アプリをダウンロード(オフラインでもOK)
航海中にネットが繋がらなくても大丈夫。
出港前に以下のアプリを入れておくと、旅行準備がスムーズです。 
おススメアプリ
次のアプリは、ソウルでの移動やコミュニケーションをとるのにものすごく助かります。
- NAVER Map:現地の交通状況をリアルタイムで把握でき、スムーズな乗り換えをサポートします。
 - Papago翻訳:レストランでの注文や道案内など、言葉の壁を気にせず現地の人とコミュニケーションを取るのに役立ちます。
 - Kakao T:ソウル市内のどこからでも安全にタクシーを呼べるため、夜間の移動も安心です。
 - Klook:eSIMと現地のオプショナルツアーや交通券などをまとめて手配できる人気の旅行サービスです。
 - ワオパス:プリペイドカード、交通系カードとして使える、クレジットカードからチャージできるので、現金持ちたくない人におすすめ
 
これらのアプリを事前にインストールしておくだけで、まるでソウルを熟知しているかのように、ストレスフリーな旅を楽しめます。


計画を立てると、残りの乗船期間が頑張れる!
「下船したらあの屋台でトッポッキを食べよう」
「明洞で服を買って、漢江で夜景を見よう」
具体的なプランを描けば描くほど、乗船中のモチベーションが上がります。
仕事の厳しさも「ご褒美の旅行」があるから乗り越えられる。
これこそ、船乗りならではの休暇の楽しみ方です。
🛠 航海中にできる準備
 ・航空券やホテルの相場をリサーチ
 ・費用のシミュレーション(1日いくら使えるか)
 ・日数ごとのスケジュール案を3パターン用意(短期/中期/長期)
こうして乗船中にしっかり計画しておけば、下船後すぐに行動できます。
まるで「旅行に行く未来の自分」からエネルギーをもらえるような感覚になりますよ。
ソウル旅行を成功させるには、事前の準備が鍵となります。
旅行の最初の準備は、航空券とホテルをセットで予約することです。
これは、ものすごく安くなりますし、逆にこれさえやっとけば、あとはなんとでもなります!
ExpediaやTrip.com、各航空会社の公式パッケージを利用すると、単体予約より安くなることが多く、キャンセルサポート付きのプランもあるため安心です。
必須アイテムとしては、以下をチェックリストにしておくと便利です。
- パスポート(残存有効期間を要確認)
 - Wi-FiレンタルまたはeSIM(街中で地図や翻訳アプリを使う必須ツール)
 - ワオパス(地下鉄・バス・コンビニで利用可能)
 - 変換プラグ(韓国はCタイプが主流)
 - 韓国ウォン現金(カード決済が主流ですが、屋台や市場では現金が便利)
 
2泊3日モデルプラン
ソウルは観光スポットが広範囲に点在しているため、行き当たりばったりの行動では時間を無駄にしてしまう可能性があるので、効率的なモデルプランを立てることで、歴史、文化、グルメ、ショッピングをバランスよく楽しめます。
1日目に明洞でショッピングやグルメを楽しんだ後、夜景が美しいNソウルタワーへ移動するプランは、地理的に効率が良いです。
2日目には景福宮と仁寺洞、夜は鍾路屋台
3日目にはロッテワールドモールというように、テーマやエリアごとに観光地を固めることで、移動時間を最小限に抑えつつ、充実した体験ができます。
計画的なモデルプランに沿って行動することで、時間を最大限に活用し、ソウル旅行の魅力を余すところなく満喫できるでしょう。
- 1日目: 明洞(ショッピング・グルメ)→南山Nソウルタワー(夜景)
 - 2日目: 景福宮(歴史)→仁寺洞(伝統工芸・カフェ)→鍾路(グルメ)
 - 3日目: ロッテワールドモール(ショッピング)→帰国
 
他にも、
聖水洞(カフェ巡り)
弘大(若者文化・カフェ)
新沙洞カロスキル(おしゃれショップ)
梨泰院(国際色豊かなグルメ)
漢江(夜景)
と、楽しめる場所はたくさんあります。
ソウルで絶対に食べたいグルメ
ソウル旅行の醍醐味といえば、やはりグルメ。
短い滞在でもこれだけは食べたいという定番をまとめました。
- 屋台グルメ: トッポッキ(甘辛い餅)、ホットク(黒糖入りの揚げパン)
 - サムギョプサル: 豚バラ肉を鉄板で焼き、サンチュに巻いて食べるスタイル。鍾路や弘大で人気店が多数。
 - チーズタッカルビ: 若者に大人気。ピリ辛の鶏肉をチーズに絡めて食べる濃厚グルメ。
 - 韓国チキン+ビール(チメク): 梨泰院やカンナムエリアで深夜まで楽しめる定番の組み合わせ。
 - ソルビン: マンゴーや抹茶などトッピングが豊富な韓国かき氷。聖水洞や明洞で気軽に食べられます。
 
1日3食では足りないほど魅力的な料理が多いので、屋台とレストランを組み合わせるのがおすすめです。

👈明洞ソソカルビ
有名な立ち焼肉🍖メニューは何人前か、だけです。カルビが柔らかく、ジューシー。ご飯はパックご飯が100円程度。ビールは冷蔵庫からセルフです。
店員さんが、煙で服が臭くならないようにと、上着を入れるビニール袋をくれるので安心!
ここは一人前からいけます!(^^)!

👈鍾路三街の焼肉通り
韓国の焼肉屋は、基本二人前からの注文なので、1人入店は嫌な顔をされます。
でも安心してください!
そんな顔されたら
「イインブン(二人前)チュセヨ(下さい)」
もしくは
「イインブン モクスムニダ(食べれます)」
で、ドヤ顔で入りましょう!
量は多いですが、美味しいので全然食べれます!(^^)!
ソウルで楽しむエステ&美容体験
街のいたるところに「美容」があります。
- 明洞エステ: 小顔マッサージやフェイシャルエステが観光客に人気。短時間でも効果を実感できるプランが豊富です。
 - チムジルバン(韓国式サウナ): 24時間営業の施設も多く、アカスリや岩盤浴を楽しめます。観光で歩き疲れた夜に最適。
 - 聖水洞コスメショップ: カフェと一体化した店舗も多く、最新コスメを楽しみながら休憩できます。
 - 韓国スキンケアパック: お土産にもおすすめ。ドラッグストアでは1枚100円前後で購入可能。
 
2泊3日ソウル旅行のリアルな費用
最後に、気になる費用の目安をまとめます。
初めてのソウル旅行で費用を抑えたいなら、航空券とホテルをセットで予約するのが最も賢い方法です。
セットプランは、単体でそれぞれを予約するよりも確実に割安になり、トータルの旅行費用を大幅に節約することができます。
また、その浮いたぶんで、グルメや美容をワンランク上のコースにすることもできます。
私が去年の12月に2泊3日で掛かった費用(日本円)を公開しますね(^_-)-☆
航空機 ホテル代 38764円
電車代        3000円
食費 観光      12229円
お土産        45025円
合計                      99018円
お土産が一番高いという…(@_@)
呑んで食って買い物して、こんだけの費用で済みました(‘◇’)ゞ
鍾路のホテルも、ダブルベッドで、広いバスタブに浸かりながらマッコリ飲んで~満喫しました。
eSIM、ワオパス、空港からソウルまでの電車はすべてKLOOKで予約!しました。
これ使わなきゃ大損です!
旅の予算を抑えることは、より多くの体験やショッピングを楽しむことにつながり、結果的に旅の満足度を向上させることができます。
まとめ
初めてのソウル旅行は、2泊3日でもショッピング、グルメ、観光、美容を満喫できます。
このガイドを参考に、費用を賢く抑えつつ、ソウルの魅力を最大限に味わい尽くしましょう。
- 航空券とホテルはセット予約が最もお得
 - NAVER MapやPapago翻訳アプリは必須
 - 電車は1日乗り放題チケットがお得
 - ワオパスは、地下鉄、バス、コンビニで使える万能アイテム
 - 屋台や市場では現金が便利
 - 明洞はショッピングと屋台グルメ、景福宮は歴史探訪に最適
 - 弘大や聖水洞は若者向けのトレンドスポット
 - ソルビンやチーズタッカルビなど、定番グルメは外せない
 - チムジルバンは歩き疲れた体を癒すのに最適
 - 費用目安は2泊3日で6万〜10万円前後
 - 事前の準備で、初心者でも安心して楽しめる
 
